本記事は移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。
日記をつけてますか?
どうも、Naonosukeです。
突然ですが去年の年7月25日は何をしたか覚えていますか?私は覚えています。
仕事が忙しくて、仕事終わりにランニングをした後、ポケモンGOを初プレイしています。
何故覚えているか?別に記憶力がとびきり良いって訳でもありません。
ただ日記を付けているだけです。
1年半ほど前に何となく日記を付け始めたら毎日付けるようになりました。
そこで今回は日記を付けた事で感じた事を書いていきます。
過去の自分がわかる
書く日によって内容の細かさが違うのですが、細かく書いた日はババアのATMが長くて困ってるとか書いています。
流石にこの日は自分に関係の無い事まで細かく書きすぎてますが、去年の今頃の自分はこんな事を思ってたのかとかこんな事してたってのがわかり、自分の成長が一目瞭然になります。
例えば去年日記に書いた「好きじゃない仕事はやめて好きな事で仕事をしたい」という記述があります。
今年の私はどうかというと、未だ好きな仕事に就けていません。
去年と何も変わってないじゃん…ってなります。
でも同時に「ネガティブ思考をやめる」と書いた日がありました。
その日から今日までの日記を見る限りネガティブ思考は段々と減っていき今ではポジティブ思考人間になっています。
去年と比べて成長したって事を実感できます。
自分への証拠になる
どれだけ素敵な目標を掲げても、時とともに忘れていったり、ねじ曲がったりしてしまいます。
日記に書いておけば、例えば頭から忘れたとしても動かぬ証拠となります。
実際に日記を読み返してみると「ほんとにこれ私が思ったこと?全く記憶に無いわ」って事がたくさんあります。
それと同時に脳みその記憶力なんてあてにならないとわかります。
目指すべき道がわかる羅針盤になる
明日からはこうしよう!
っていう決意を書いたらそれは自分が忘れても日記には残ります。
書く人が嘘を書かない限り日記は嘘をつきませんからね。
ですから、何か目指しているものがある時、それを日記に書き続ければ、日記は自分が目指しているものや目指しているところを教えてくれる羅針盤になってくれます。
毎日日記を続ける方法
日記は10分もあれば十分な量が掛けますし、自分さえ読めれば良いので文法も適当に書いてます。ブログを書く3倍は早く書けます。
いくつかのメリットがあって特にデメリットの無い日記ですが、「毎日続かない!」って方もいるかと思います。
そこで私流の日記を毎日続ける方法を教えます。すごいシンプルです。
日記を開けて一行だけ書く
これでオッケーです。
1日のうちで一番良かったことを書きましょう。
「天気が良かった」とか「夜ご飯が美味しかった」で全然構いません。
私は日記アプリで日記を付けてますが、これなら1分も掛かりませんよね?簡単でしょう?
でも実際一行だけだったら物足りなくなると思います。「自分の一日ってこれだけ?」とか思ったら好きなだけ書きましょう。
一行だけで満足だったり、書くのが面倒だったら一行だけでも構いません。
一行だけでもあなたの人生はしっかり記録として乗っています。
重要なのは毎日日記を開く事です。
毎日一行、頑張ってみて下さい!
私の日記の書き方
私はスマートフォンで日記を書いています。
「10年日記」というiPhoneにもAndroidにも対応しているアプリを使用しています。
最初はノートにペンで書いていたのですが、私は手書きよりもフリック入力で文字を書くほうが得意なので、デジタル媒体に日記を残しています。
別にどちらが良いとか、そういうのは無いので好きな方で日記を付ければいいと私は思います。
さいごに
自分の生きた証を読むってなかなか面白いものです。
そして目標を思い出させてくれたり、過去の失敗を思い出して同じ失敗をしない戒めにもなってくれる日記を始めるのはいかがでしょうか?
日記を書く事であなたの人生が少しでも良い物になる事を願っています。
ここまで読んで頂きありがとうございました!