本記事は移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。
どうも、Naonosukeです。
今回、ASUSのChromebookFlip C100PAを買っちゃったので
レビューをしていこうと思います。
※2018年5月25日:加筆しました。
Chromebook Flip C100PAを買った
ブログ執筆用にドンキPCこと「KNWL10K2-SR」を買ったのですが、全く使い物にならなかったので「Chromebook Flip C100PA」を買ってきました。
今回はそんな「Flip C100PA」のレビューを書いていきます。
買ってよかったか
良かった。1年以上経った今でも毎日使ってます。
このブログの記事の全てはこの「Chromebook Flip C100PA」から作られています。
家で使ってもよし、そんなに重くないから外出先で使ってもよしです。
スタバでコーヒー飲みながらドヤ顔でPCイジれる!!!
ちなみにこの「Chromebook Flip C100PA」ですが、日本版よりアメリカ版のが価格が一万円以上安くて、メモリも倍の4GB搭載されているという訳の分からない現象が起こっているので迷わずアメリカ版を購入。
情弱を殺すとはまさにこの事。
とは言っても正直「うわぁ・・・個人輸入とか選ばれし者がする事だろ・・・?、アメリカのPCのなんて触ったこと無いから不安、安心料の1万円・・・」とか思ってました。でもね、届いてみるとそんなの全部幻だった。
6日でアメリカから京都の私の家にやってきたし、日本のPCとほぼ操作感変わらないし、1万円の差は大きいです。
外見
アルミのボディなのでひんやりして気持ちいいです。冬場はカイロになりそう。
高級感のあるデザインなので、スタバで弄ってても恥ずかしくないよ!
ちなみにこれはどうしようも無くなったドンキPCと比べた画像です。
上がドンキPC、下がChromebookです。若干Chromebookのが大きいですね。
左がChromebookで右がドンキPCです。
どっちも似たようなデザインですね。使い勝手は雲泥の差だけど。
ちなみに重さはこの「C100PA」のが軽いです。あぁ、あと動きも軽いや。
起動が超速い
折りたたまれるのを開いたらロゴマークが表示されて、すぐに操作可能になります。
早すぎいいぃぃ!
でもね、これは嬉しい。Windowsだったら起動から使えるようになるまでどうしても1分くらい、下手したらもっと掛かっていたのにこのChromebookはわずか10秒足らずで使えるようになります。どんな構造してんの?
ですから、スマホ感覚で起動することが出来ます。
気軽さって大事ですね。今ではすっかりWindowsを起動させることが無くなりました。
操作感
キーボード
キーボードの打ち心地が最高すぎる!
すごく柔らかくて打っていて気持ち良くなります。
会社のPCのキーボード、いやもう世界中のキーボード全部このキーボードになってしまえ☆ってくらい気に入っています。
タッチパッド
問題ないです。
というか優秀すぎる。これのおかげでマウスがいらなくなった。
タッチパッドなんてオマケだろ。マウス使うのが基本だろ。と思っていた時期が私にもありました・・・
このwebサイトを見てもらったら分かるのですが、このタッチパッドと三本の指で大抵の操作ができます。
もうブラウザのマウスジェスチャもいらないし 、一緒に買ったマウスが日の目を見ることは無くなりました。
逆に一緒に買ったマウスが安物だったせいか、ブラウザでスクロールする時にカクつきます。タッチパッドだったらヌルヌル動くのに
下手なマウスより標準装備のタッチパッドのが100倍使い勝手が良いです。
あとみんな大好き断捨離も出来るよ。マウスさんばいばい。
まとめ
使って1年以上が経ちますが、値段以上の性能を感じます。
すごくコスパの良い機種だと思います。
下手なPCを買うよりは「Chromebook Flip C100PA」を買うほうが幸せになれると思います。間違ってもドンキPCなんか買っちゃダメよ!
以上「Chromebook Flip C100PA」のレビューでした。
読んで頂きありがとうございました!
関連記事